【最強寒波で車が立ち往生!?】冬のドライブ前に知っておきたい“命を守る備え”とは?

防災グッズ

こんにちは、防災チャンネル安心こちゃんです!

突然ですが、もし冬のドライブ中、車が雪に埋もれて立ち往生してしまったら——あなたはどうしますか?

「すぐ動くだろう」 「少しの距離だし問題ない」 「そんな状況、めったに起きないよね」

そう思っている方こそ、ぜひ読んでください。

実は、2021年1月、北陸自動車道では約1000台もの車が大雪の影響で立ち往生し、最長で48時間以上も動けなかったという事態が起きています。車内で夜を明かし、冷え込む車内で不安と寒さに震えた人たちが数多くいました。

あるドライバーはこう語っています。

「数時間で通過できると思っていた。でも、まさか**2日間も車の中で過ごすことになるなんて…**想像もしなかった。」

この出来事は、決して“誰か遠くの話”ではありません。あなたの身にも、いつ突然降りかかってくるか分からないのです。


■ 大雪で立ち往生する現実と、その恐ろしさ

● 高速道路では特に危険が高い

高速道路は除雪が間に合わず、長時間動けなくなることがあります。救助が来るまでは数時間、場合によっては丸一日以上も待機しなければならないケースもあるのです。しかも、高速道路上では逃げ場がなく、車の外に出るのも危険です。

● 「少しの移動だから大丈夫」は危険な思い込み

多くの人が、近場の買い物や短距離移動なら大丈夫だと思いがちです。しかし、天気は突然変わります。ニュースでも報じられていない局地的な雪や事故で、道が完全に塞がれることも珍しくありません。


■ 車の中で生き延びるために必要な準備とは?

【その1】エンジンが使えないと、車内は極寒に

寒い中、エンジンをつけっぱなしにして暖房を使い続けると、ガソリンが減っていきます。そして最悪の場合、ガス欠でエンジンが使えなくなるのです。

さらに、マフラーが雪でふさがれると一酸化炭素中毒のリスクも。実際、過去にはそのような事故で命を落とした例もあります。だからこそ、エンジンに頼らず寒さをしのげる防寒グッズが必須なのです。

おすすめアイテム:

  • アルミシート(体温の熱を逃さず、外からの冷気を遮断)
  • 毛布(コンパクトに折りたたんで車に常備)
  • 使い捨てカイロ(複数枚あると安心)

【その2】食料・水不足は体力を奪う

低体温症のリスクを下げるには、体温維持に必要なエネルギーをしっかり摂取することが重要です。ところが、冬場は喉が渇きにくいため、水分補給を忘れがち。でも、体は知らず知らずのうちに水分を失っています。

「すぐ動くから」と思って、食料や水を車に積んでいない人は要注意!長時間待機となった場合、エネルギー切れと脱水症状が命取りになります。

おすすめアイテム:

  • 高カロリー非常食(チョコレート、ナッツ、カロリーメイトなど)
  • ゼリー飲料(食欲がないときでも口にしやすい)
  • 500mlペットボトルの水(2〜3本は常備したい)

【その3】トイレ問題は想像以上に深刻

数時間なら我慢できると思っていても、12時間以上トイレに行けない状況が起こると、本当に辛くなってきます。特に女性や子どもにとっては大問題。

我慢しすぎると膀胱炎のリスクや、脱水症状にもつながります。トイレがない環境での対策は、命を守るためにも重要な準備です。

おすすめアイテム:

  • 携帯トイレ(男女兼用タイプがおすすめ。最低3回分は備えておきたい)
  • 消臭袋(処理後の衛生管理に)

【その4】通信手段の確保が命をつなぐ

長時間の待機中にスマホのバッテリーが切れてしまうと、家族や救助隊に連絡が取れなくなります。SNSや地図アプリでの情報収集もできなくなり、不安感が増すばかりか、判断ミスにもつながります。

おすすめアイテム:

  • モバイルバッテリー(フル充電済みのものを常備)
  • 車載充電器(シガーソケットタイプ)

【その5】雪かき道具と視界の確保も重要

マフラー周りに雪が詰まると、排気ガスが車内に充満して中毒を引き起こします。車の屋根に積もった雪を取り除かないと、視界が遮られて発進後の事故リスクも高まります。

おすすめアイテム:

  • 小型スコップ(軽くて丈夫な折りたたみ式が便利)
  • スノーブラシ(車の屋根や窓の雪を除去)

【その6】着替えと衣類の予備も命を守る

濡れた衣類のままでいると、体温がどんどん奪われてしまいます。特に靴下や手袋、ニット帽など、末端部分の冷えを防ぐための備えは忘れずに。


■ 最後に:あなたの命を守るのは、たった数アイテムの備え

「少しの距離だから大丈夫」 「今日は晴れているから平気」

そう思っていても、天候は一瞬で変わります。

大雪による立ち往生は、あなたにも起こり得る日常のリスクです。だからこそ、車の中に“もしも”の備えをしておくことが、あなたとあなたの大切な人の命を守るカギになります。


■ 安心こちゃんの防災活動について

防災チャンネル「安心こちゃん」では、こうした災害への備えや対策を分かりやすく発信しています。動画の視聴やグッズ販売、アフィリエイト収益の一部は、日本赤十字社や赤い羽根共同募金を通じて被災地支援にも役立てています。

あなたの行動が、誰かの命を守ることにもつながるのです。


📌 無料の「防災チェックリスト」プレゼント中!

「何を備えればいいか分からない…」という方へ、無料で使える防災チェックリストをプレゼントしています。詳しくはブログ下部のリンクから、ぜひチェックしてみてください。


最後に…

日本は災害大国。雪だけでなく、地震・台風・豪雨と、さまざまなリスクが存在します。

「自分の命は自分で守る」

その意識があるだけで、災害時に生き延びられる可能性は格段に上がります。今日この瞬間から、一緒に防災について考えてみませんか?


📺 YouTube「防災チャンネル 安心こちゃん」では、これからも役立つ防災情報をお届けしていきます。チャンネル登録&いいねで、あなたの防災力をアップさせましょう!

ご覧いただきありがとうございました!


必要であれば、ここからさらに内容を広げたり、図解やチェックリスト風にすることもできます!何か追加したい要素はありますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました