キッチンは「命の最前線」——その備え、できていますか?

防災テクニック

 

 

キッチンに立つあなたへ。大切な命を守るために、今すぐできること

「ママ!おなかすいた〜!」

朝6時、まだ眠い目をこすりながらキッチンに立つ私の背中に、小さな声が飛び込んできました。

お弁当の用意に、朝ご飯、洗い物。
昼になればランチの支度、そしてテーブルの片付け。
夕方には買い物を済ませ、またキッチンへ。
夜ご飯の準備、食器洗い、明日の下ごしらえ…。

ふと振り返ると、1日のほとんどをキッチンで過ごしている自分がいる。

そんな「いつもの日常」が突然、大きく崩れ去ったら——

例えば、料理中。
ぐつぐつと煮込み料理の香りが漂うコンロの前で。

「ドンッ!」

地鳴りのような音とともに、キッチン全体が激しく揺れだす。
吊るしてあったフライパンが飛び、足元には落ちた鍋。
「火を消さなきゃ!」と頭をよぎったその瞬間、私の体は思わずよろめいて、壁に手をつきました。

でも…その時、思い出しました。

「火を消す前に、自分の命を守って」

これは、安心こちゃんが教えてくれた、大切な言葉です。


地震の瞬間に取るべき行動、それは「火」ではなく「命」

昔は「地震が来たらまず火を消せ」と教わりましたよね。

でも今は違います。
大きな揺れの中、火の元に近づくことで、熱くなったコンロや鍋でやけどをしたり、転倒して頭を打ったりするリスクの方がはるかに高いのです。

実際に、阪神・淡路大震災や東日本大震災では、調理中の事故や火傷で命を落としかけた人もたくさんいました。

でも、最近のガスコンロや暖房器具は震度5以上の揺れを感知すると自動で止まるものが増えています。
だからこそ、まず最初にすべきことは「身の安全を守ること」。

もしあの時、無理に火を消そうとしていたら…
私はもう、子どもたちに朝ご飯を作ってあげられなかったかもしれません。


家族を守る「キッチンの地震対策」、できていますか?

地震の時、キッチンは想像以上に危険です。

揺れによって、炊飯器や鍋が何メートルも飛ぶ。
トースターが凶器のように吹き飛ぶ。
ガラスのコップが砕けて、足元に散らばる。

私たちが日常的に使っているキッチンには、地震の被害を大きくする“危険の種”がたくさん潜んでいます。

でも、ちょっとした工夫でそのリスクを大きく減らすことができます。

  • 食器棚や冷蔵庫はしっかりと壁に固定
  • 炊飯器やミキサーには滑り止めのジェルシートを
  • 重い鍋は高い位置に置かず、下の棚へ
  • 扉付きの棚には耐震ロックを取り付ける

たとえ100円ショップの商品でも、命を守るための立派な防災グッズになるのです。


火災を防ぐ「もう一つの備え」

大正12年、関東大震災が起きたのは土曜日のお昼時。
料理中の家庭が多く、一瞬で火災が広がりました。
東京では、倒壊ではなく火災が最大の被害をもたらしたと言われています。

100年後の今、私たちはもっと賢くなれます。

消火器は手の届く場所にありますか?
使用期限は切れていませんか?

最近は、粉が飛び散らない液体タイプの家庭用消火器もあります。
子どもにも使いやすく、片付けもラクで、おしゃれなデザインのものも増えました。

「これなら、子どもと一緒に練習してみようかな」
そんな気持ちが芽生えたら、それはもう立派な第一歩です。


「いつもの日常」が続くために。今こそ見直そう。

洗い終わった鍋、使ったままのピーラー。
吊るしたフライパンに、棚の上の瓶詰め。

私たちはつい、「明日また使うから」とキッチンに置きっぱなしにしてしまいがちです。

でも、地震は待ってくれません。

その「いつも通り」が命取りになるかもしれないのです。

だからこそ、
命を守るための片付けを、今日から始めてください。

家族の笑顔を守るのは、あなたの一歩です。


最後に。あなたと大切な人の命を守るために

「ママ、大好きだよ」
夜寝る前に、子どもがポツリと言ったその言葉。

その言葉を、また明日も聞くために。
何よりも大切な命を守るために。

巨大地震は、必ずやってきます。
それが明日かもしれない、今夜かもしれない。

備えている人と、そうでない人の間には、生死を分ける「大きな差」があるのです。

安心こちゃんでは、【無料の防災チェックリスト】を配布しています。
ブログ下のリンクから、ぜひ今すぐチェックしてくださいね。

どうか、あなたとご家族が、これからもずっと無事でありますように。
また次のブログでお会いしましょう。


✅【安心こちゃんとLINEで友達になりませんか?】


「安心防災計画」「安心こちゃんの防災備蓄リスト」プレゼント!ペット版もあり


https://lin.ee/FRxcpJs 


✅【季節・数量限定】安心こちゃんグッズ販売中!


https://suzuri.jp/annsinnkotyann


✅YouTube・ブログ収益の一部を、日本赤十字社に寄付しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました