「おばあちゃん、無事でいて」〜命をつなぐための10の備え〜

防災グッズ

 

『高齢の母が泣いた日──もしもの時に本当に必要だった防災グッズ10選』

こんにちは、防災チャンネル安心こちゃんです。

今日は、私の大切な視聴者さんから届いた、ある80代のお母様の実体験を元にお届けします。
それは、2018年に発生した西日本豪雨のときのお話です。


■「お母さん、早く逃げて!」

その日、空からは信じられないほどの雨が降っていました。
川は濁流となって家のすぐそばまで迫り、近所ではすでに床上浸水。
80代の女性、Fさんは娘さんの「お母さん!早く避難して!」という声に背中を押され、
びしょ濡れになりながら、近くの避難所へ向かいました。

慣れない場所、硬い床、人の気配が消えない夜。
そこでの生活が数日続いた頃──
Fさんの持病が悪化し始めたのです。

「座ってるだけで、こんなにしんどいなんて…」
「薬もちゃんと飲めないし、どうしたらいいの…?」

そんな小さな声が、避難所の片隅でこぼれていました。


■高齢者が災害時に直面する「5つの壁」

Fさんのような高齢者の方が、災害時に直面する壁は決して少なくありません。
それは、命に関わる「見えない負担」でした。

  1. 身体の衰えにより、避難・移動が困難

  2. 持病や薬の管理が難しくなる

  3. 避難所での心理的・身体的ストレス

  4. 視力・聴力の低下による情報の遮断

  5. 認知症リスクと孤独感の増大

Fさんの娘さんは、避難後にこう話してくれました。

「私…もっと準備しておくべきだったって、後悔したんです。
あの日、お母さんが避難所でつらそうにうずくまってる姿を見て、胸が締めつけられました。」


■“命をつなぐ”10の防災グッズ──あの時、本当に必要だったもの

では、Fさんのような高齢者の命を守るために、何を備えておけばよかったのか?
今からお伝えするのは、実際の経験から生まれた「命をつなぐ防災グッズ10選」です。


①【軽量折りたたみ椅子】

長時間座ることが多い避難所生活。
硬い床は腰や関節に大きな負担をかけます。
足腰の弱い方には特に必須のアイテム
コンパクトで軽く、すぐに使える折りたたみ椅子が、体の痛みを和らげてくれます。


②【薬ポーチと医療情報カード】

災害時は病院も混乱し、薬が手に入りづらくなります。
高血圧や糖尿病の薬を整理して数日分ストックし、
服用時間やアレルギー情報を記載したカードを一緒に。
これがあるだけで、命を守れるケースがあります。


③【簡易トイレセット・大人用おむつ】

「トイレが不安で、水を飲むのを控えた」という声も少なくありません。
特に高齢者にはトイレに行くのがつらくなることも
凝固剤付きの簡易トイレや、抵抗が少ないデザインの大人用おむつは、プライドを守る大切な手段です。


④【大きな文字のラジオ】

「テレビもスマホも見られない中、ラジオだけが頼りだった」
視力が低下した方でも見やすい大きな文字、
簡単操作で音量調整できるモデルが安心です。


⑤【防寒用アルミブランケット】

夜の避難所は、想像以上に冷えます。
段ボールの上にアルミシートを敷き、その上に寝るだけで、寒さはかなり軽減されます。
体に巻きつけるだけでなく、敷物としても優秀です。


⑥【滑りにくいスニーカー】

「お母さん、転ばないで…」
避難時、道がぬかるんでいたり、がれきが落ちていたりします。
滑り止め付きの靴、マジックテープで脱ぎ履きしやすいものが◎です。


⑦【ペットボトル用コップ付きキャップ】

コップが一体化したキャップなら、水分補給がとても簡単。
手が震える方にもやさしい工夫が詰まっています。


⑧【携帯用血圧計】

「今日も大丈夫かな?」を、数値で確認。
操作が簡単で小さめサイズのものが安心です。


⑨【抱き枕・エアクッション】

心が落ち着かない夜、
柔らかい抱き枕が“安心感”を与えてくれます
長時間の床生活で腰やお尻が痛くならないよう、クッションも欠かせません。


⑩【耳栓・アイマスク】

避難所では眠れない…
そんな高齢者がとても多いです。
眠れない夜は、心も体もどんどん疲れていきます
光と音を遮断するだけで、ぐっすり眠れる夜がやってきます。


■「その日が来る前に、伝えたいこと」

Fさんの娘さんは、避難所生活を終えたあと、
こう言いました。

「もしもの備えって、“いつかのため”じゃない。
あれは、“あの日、守れなかった命の重さ”を忘れないためのものなんです。」


■家族の「思いやり」が命をつなぐ

高齢者の防災グッズは、ただのモノではありません。
それは、家族の愛情と安心をカタチにしたものです。
軽さ、使いやすさ、安全性──
それを意識した備えが、いざという時に「あなたの大切な人の命」を守ります。


■最後に…

防災チャンネル安心こちゃんでは、
あなたと、あなたの大切な家族を守るための情報をお届けしています。

「まだ何も備えていない…」という方でも大丈夫。
まずは1つ、防災グッズを確認することから始めてみてください。

あなたの命、あなたの家族の笑顔のために。
一緒に備えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました